SUSTAINABILITY SUSTAINABILITY

メガハウスは、世界中の人々に楽しさと感動を届け、未来に向かって笑顔と幸せを
追求することを目指し、サステナブルな活動を推進していきます。

バンダイナムコグループの
サステナビリティ方針

  • 地球環境との共生

    地球環境との共生

    地球環境に配慮した事業を推進することが、社会と企業の持続可能な発展の実現に欠かせないことを認識し、様々なステークホルダーとともに、地球環境との共生を目指します。

  • 適正な商品・サービスの提供

    適正な商品・サービスの提供

    お客さまの安心・安全を第一に考え、適正な倫理規範のもと、品質や安全性が確保された商品・サービスをパートナーと一体となって提供し、顧客満足度の向上に努めます。

  • 知的財産の適切な活用と保護

    知的財産の適切な活用と保護

    重要な経営資源であるIP(キャラクターなどの知的財産)を適切に活用・保護することにより、エンターテインメントの持続的な発展に寄与します。

  • 尊重しあえる 職場環境の実現

    尊重しあえる 職場環境の実現

    従業員をはじめバンダイナムコグループに関わるあらゆる人々が互いを尊重しあい、生き生きと働くことができる職場環境を実現することで、社会と企業の持続的な発展を目指します。

  • コミュニティとの共生

    コミュニティとの共生

    バンダイナムコグループが地域やファンから愛され、社会から必要とされる企業であり続けるために、コミュニティとともに生き、発展していくことを目指します。

バンダイナムコグループは、IP軸戦略のもと、ファンと共に、
バンダイナムコグループが向き合うべき社会的課題に対応したサステナブル活動を推進します。

メガハウスの取り組みについて

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン

    ルービックキューブ
    ユニバーサルデザイン

    6面の色ごとに凹凸の形状が異なるので、手触りだけでも揃えることができるルービックキューブ。視覚障害のある方でも凹凸の形状を触って楽しめるユニバーサルデザインです。スタンダードのルービックキューブに遊び慣れている方も、触覚だけで揃える新しい遊び方に挑戦できます。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン

    一体オセロ

    「一体オセロ」は、マス盤面に回転式のオセロ石を内蔵した、オセロ石を紛失しない一体型オセロです。盤面を指で押すことで、緑→黒→白と色が変わります。黒石の面には凸、白石の面には凹があり、触覚で石の面を判別できるユニバーサルデザインになっています。

  • コミュニティとの共生アイコン 地球環境との共生アイコン

    学校教育への支援

    メガハウスでは、未来を担うかけがえのない宝物である子供たちに向けた教育支援活動として、国内の小学校を対象とした授業に活用できる教育プログラムを提供しています。身近な遊び「オセロ」からユニバーサルデザインを学ぶことのできる内容です。

  • 尊重しあえる 職場環境の実現アイコン

    「くるみん」「えるぼし」認定取得

    メガハウスは子育てサポート企業として2023年に「くるみん認定」を取得、2024年に厚生労働省より女性活躍推進の取り組みが優良な企業として「えるぼし認定」の2段階目(2つ星)も取得しました。今後も社員が活躍できる環境を積極的に整備していきます。

  • コミュニティとの共生アイコン

    災害時の子ども支援活動

    災害の影響により避難生活をする子どもたちのために、セーブ・ザ・チルドレンが準備している、衛生用品、遊び道具、防犯用ホイッスルなどを詰めた「緊急子ども用キット」に協力。メガハウスからはルービックキューブを提供しました。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン コミュニティとの共生アイコン

    視覚障がいに関する
    啓発活動への協力

    メガハウスのユニバーサルデザイン商品を、日本点字図書館のショップや録音雑誌「にってんデイジーマガジン」などで紹介。「視覚障害者情報提供施設大会機器展」などの視覚障がい者向け機器展にも出展しました。

  • コミュニティとの共生アイコン

    産学連携による特別講義の実施

    教育支援の一環として、専門学校や大学にて社員による特別講義を実施。2024年は同志社大学、阪南大学にて、それぞれオセロやルービックキューブなどメガハウスの商品を交え特別講義を行いました。

  • コミュニティとの共生アイコン

    「こどもスマイルムーブメント」に参画

    東京都が推進するプロジェクト「こどもスマイルムーブメント」に参画しています。子どもにやさしい商品の開発や学校教育への支援など、現在と未来の子どもたちの笑顔につながる取り組みを進めています。

  • コミュニティとの共生アイコン

    ハンガリー国十字功労勲章受章

    メガハウスが日本で長年にわたりハンガリーのエルノー・ルービック氏の発明によるルービックキューブを企画・販売し、ハンガリーのイノベーションを幅広い層に認知させたハンガリーへの貢献が評価され、2024年、社長の佐藤明宏がハンガリー国騎士十字功労勲章を受章しました。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン

    ナンバービルド

    「ナンバービルド」は相手より先に7つの数字を完成させれば勝ちとなる二人で対戦する頭脳ゲームです。パーツは立体的で、カードにも凹凸があるので、触覚でも数字がわかるユニバーサルデザインとなっています。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン 地球環境との共生アイコン

    ルービックキューブエコ

    「ルービックキューブエコ」はリサイクル素材で作られたルービックキューブです。本体を構成する素材も、パッケージに使用している紙も、リサイクル素材から作られています。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン 地球環境との共生アイコン

    くるまーる

    布を使ったオリジナルマスコットを簡単に作ることができるおもちゃ、「くるまーる」。針や糸を使わないので、お子さまも安全に遊べます。付属の布はもちろん、自宅にある使わない布をリサイクルして繰り返し遊べます。(特許取得済・登録意匠取得済)

  • 地球環境との共生アイコン

    プラスチック燃焼時のCO2を削減

    メガハウスでは、2023年から一部商品のパッケージにおいて、green nanoを導入しています。green nanoとはプラスチック成形時にわずかな量の炭化促進剤を添加するだけで、最終焼却処分時に発生するCO2を40%削減することができる技術です。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン 地球環境との共生アイコン

    デジタル取扱説明書

    一部商品に導入しているデジタル取扱説明書は、商品パッケージのURL・二次元コードなどから参照する仕組みです。カラー画像や読みやすい文字サイズにより、遊び方をより詳細にわかりやすく説明し、紙資源削減だけでなくユーザビリティの向上も目指しています。

  • 適正な商品・サービスの提供アイコン 地球環境との共生アイコン

    イッスンブロック

    ペットボトルキャップが遊べるブロックに!「イッスンブロック」は、今まで捨てていたペットボトルのキャップをおもちゃのブロック型にするという、リサイクルを実現するプロダクトデザインです。丸いキャップに比べて手が滑りにくいため、力の弱い方でも開けやすいことも特長です。(特許取得済・登録意匠取得済)